JP
プロフィール
荒木宏介
デザイナー
東京を拠点に活動。1988年スイス、ジュネーヴ生まれ。2010年多摩美術大学プロダクトデザイン専攻卒業。2013年英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート (RCA)デザイン・プロダクツ修士課程を最高位の成績で修了。Tord Boontje, Sarah van Gameren (Glithero), Philippe Malouinより指導を受ける。
在学中より、現在も続く量産社会の在り方に疑問を持ち、効率性のみを優先する姿勢では得られないであろう新しい価値観や美意識、自然と共存共栄する人間味ある暮らしの風景を求め制作を行っている。
そのデザインは国際的に評価されており、ベルリン工芸美術館、クリスティーズ・ロンドン、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 (V&A)、ミラノ・トリエンナーレ、オーストリア応用美術博物館 (MAK)、ニューヨーク近代美術館(MoMA)など世界各国で展示される。V&A及びMoMAに作品が所蔵されている。
RCAでの修了制作「Food Waste Ware」はクリスティーズで開催された「21st century Design and Art – RCA 2013, Selected Works and Projects from Royal College of Art Show 2013」にて全修了制作から選ばれた40作品のうちの1点として展示された。また同作品は無料で頒布されるロンドンの日刊新聞Evening Standardにも取り上げられた。
2016年多摩美術大学時代の同期二人と「Agar Plasticity」を協働制作し、Lexus Design Award 2016 グランプリを受賞。その後レクサスへ数量限定のパッケージやテーブルオーナメントをデザインする。2017年同作品がENERGY GLOBE National Award 2017を受賞。
2018年Dezeen AwardsにおいてEmerging Designer of the Year カテゴリーのショートリスト最終6組に選出。
2019年「Anima」がV&A及びMoMAの所蔵作品に選定される。また同作品はDezeen AwawrdsのSustainable Designカテゴリーにおいてショートリスト最終6組に選出された。
2020年「Desktop Forest」と「Canopy」がDezeen AwardsのWorkplace Designカテゴリーにノミネートされた。

© KOSUKE ARAKI
Education
2011 - 2013 英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート (RCA) デザイン・プロダクツ専攻, 修士 | ロンドン, イギリス
2006 - 2010 多摩美術大学 美術学部生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻, 学士 | 東京
Awards
2021 入選 (Anima-Life Vessel), International Kogei Award in Toyama 2020, 富山県主催 | 日本
2020 ノミネート (Desktop Forest, Canopy), Workplace Design, Dezeen Awards, Dezeen Ltd. | イギリス
2019 ショートリスト (Anima-Memorial Service), Sustainable Design, Dezeen Awards, Dezeen Ltd. | イギリス
2019 ノミネート (Desktop Forest), Workplace Design, Dezeen Awards, Dezeen Ltd. | イギリス
2018 ショートリスト, Emerging Designer of the Year, Dezeen Awards, Dezeen Ltd. | イギリス
2018 ノミネート (Anima), Homeware Design, Dezeen Awards, Dezeen Ltd. | イギリス
2017 国別最優秀賞(日本), ENERGY GLOBE Award 2017, ENERGY GLOBE Foundation GmbH | オーストリア
2016 グランプリ, Lexus Design Award 2016, Lexus | 日本
2013 ノミネート, "Brilliant" Eddie Mundy Award, Royal College of Art | ロンドン, イギリス
2012 最優秀賞, BlackBerry Student Project Award "Design for our Future Selves", Helen Hamlyn Center for Design | ロンドン, イギリス
Public Collection
2019 Anima, ニューヨーク近代美術館 (MoMA) | ニューヨーク, アメリカ
2019 Anima, ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 (V&A) | ロンドン, イギリス
Exhibitions
2021.02 - 04 国際工芸アワードとやま2020, 富山県美術館 | 富山
2021.02 - 05 Materia Gris (Grey Matter), Centrocentro | マドリード, スペイン
2020.11 - Broken Nature, ニューヨーク近代美術館 (MoMA) | ニューヨーク, アメリカ
2020.09 Lexus Design Award 受賞作品展, Intersect by Lexus | 東京
2020.05 - FUTURE FOOD - What will we eat tomorrow?, ドイツ衛生博物館 (Deutsches Hygiene-Museum) | ドレスデン, ドイツ
2020.02 - 09 Design Transfigured/Waste Reimagined, Scottsdale Museum of Contemporary Art | アリゾナ, アメリカ
2019.11 Materials Innovation 2019, Subcontractor InnoDex, ELMIA Subcontractor | ヨンショーピング, スウェーデン
2019.10 Designart Tokyo 2019, Designart, Tenoha Daikanyama | 東京
2019.09 - 12 Design Transfigured/Waste Reimagined, Georgetown University Art Galleries | ワシントン, アメリカ
2019.05 - Design Lab, Vienna Biennale For Change 2019, オーストリア応用美術博物館 (MAK) | ウィーン, オーストリア
2019.05 Disruptive Materials, Interzum, KoelnMesse | ケルン, ドイツ
2019.05 - 10 FOOD: Bigger than the Plate, ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 (V&A) | ロンドン, イギリス
2019.05 Life and Life after Death, Zagreb Design Week and Art Zagreb, Tehnički muzej Nikola Tesla | ザグレブ, クロアチア
2019.04 Reevaluating Wood, Milan Design Week, Superstudio Più | ミラノ, イタリア
2019.03 - 09 Broken Nature, 第22回ミラノ・トリエンナーレ, La Triennale di Milano | ミラノ, イタリア
2019.02 - 03 Super-Packaging, Madrid Design Festival, Femán Gómez Villa Cultural Centre | マドリッド, スペイン
2019.01 - 04 Future Cross Boundaries, Taiwan Design Museum | 台北, 台湾
2018.12 - 04 Food Revolution 5.0, Gewerbemuseum Winterthur | ウィンタートゥール, スイス
2018.10 - 12 MATERIAL DESIGN EXHIBITION 2018, Material Connexion Tokyo, AXIS Gallery | 東京
2018.05 - 09 Food Revolution 5.0, ベルリン工芸美術館 (Kunstgewerbemuseum) | ベルリン, ドイツ
2018.03 - 01 Common Good, MAAS | シドニー, オーストラリア
2017.10 "Future Luxury", Leisure Center | バンクーバー, カナダ
2017.04 Experimental Creations Tokyo 2017, Designart, TIERS | 東京
2017.04 Experimental Creations Milan 2017, Milan Design Week, Ventura Lambrate | ミラノ, イタリア
2017.02 - 04 SuperMaterial, The Building Centre | ロンドン, イギリス
2016.09 FachPack 2016 – Forum for Design Knowledge, NürnbergMesse | ニュルンベルグ, ドイツ
2016.08 Lexus Design Award 2016 Prototypes Exhibition, Intersect by Lexus | 東京
2016.07 Retrieved, Gdynia Design Days, PPNT Gdynia | グディニア, ポーランド
2016.06 Sense The Anticipation, Lexus, Royal Savoy Hotel | ローザンヌ, スイス
2016.04 Lexus Design Award 2016, Milan Design Week, Tortona District | ミラノ, イタリア
2015.09 The Voice of Things, London Design Festival, Brompton Design District | ロンドン, イギリス
2013.07 21st century Design and Art – RCA 2013, Christie's London on King Street | ロンドン, イギリス
2013.06 Show RCA 2013, Royal College of Art | ロンドン, イギリス
2013.01 Work in Progress Show, Royal College of Art | ロンドン, イギリス
2012.02 Social Interaction, El Matadero | マドリッド, スペイン
2012.01 Work in Progress Show, Royal College of Art | ロンドン, イギリス
2010.03 Tama Art University Product Design Department Graduation Works, MODA POLITICA | 東京
Talks and Lectures
2020.01 「My Client is Nature」, Design Academy by RCA x IIS Tokyo Design Lab | 東京
2019.02 「My Client is Nature」, 愛媛大学 社会連携推進機構, 木屋旅館 | 宇和島, 愛媛
2018.03 「Designing within the Natural Cycle」, SENSE MATSUYAMA, ミュゼ灘屋 | 伊予, 愛媛
2017.07 「寒天とデザインと未来 - 伝統的な素材をどのように新たな文脈でデザインするか -」, 松山大学 | 松山, 愛媛
2016.09 「世界を変えるデザイン」- Lexus Design Award 2017プロモーショントークショー, Aoyama Book Center | 東京
Work Experiences
2014.03 - 05 アシスタント(リサーチ, モデル製作), プロダクトデザイン事務所 | 東京
2011.01- 03 アシスタント(グラフィックデザイン, モデル製作), プロダクトデザイン事務所 | 東京
2010.01- 03 インターン(リサーチ), Nike Design Studio | 東京
2009.07- 09 インターン(リサーチ, フットウェアデザイン), Nike Design Studio | 東京